« 石坂熊野神社祭典 | トップページ | オープニングレセプション »

2011/07/16

節湯のできる水栓

多くの家庭では、台所や洗面化粧台でシングルレバー水栓を使用していると思います。

このシングルレバー水栓は非常に便利ですが、正しく使わないと湯消費量を増やしてしまうという事をご存知ですか?

このシングルレバー水栓は、レバーを完全に右に寄せた状態の時にだけ「水のみ」が出るようになっています。レバーを中間あたりで使っていると水のみでなく湯も同量程度混合されているのです。

洗面所での手洗いや、台所でちょっシャモジを洗うなどの短時間の利用の場合は、レバーを中間あたりで使っていると、給湯器からの給湯が届く前に使い終わることになってしまいます。残ったお湯は配管内で冷やされて全く無駄になってしまいます。

シングルレバー水栓の正しい使い方は、通常は一番右側に寄せて「水のみ」で使用し、お湯が必要な場合のみレバーを動かして調整するという方法です。

TOTOの資料によりますと、こうした使い方をすれば台所だけで年間のガス代が約4,680円も節約できるということです。洗面所もあわせると、年間で約6,950円分も節約できるそうです。

そうした事を考えて開発された水栓があります。

TOTOのエコシングル水栓です。

Eco 

この水栓の特徴は

・使いやすい中央部で操作しても湯をつくらない

・湯と水の境にクリック感を作る事で、水と湯がきちんと使い分けできる

などこれから新築をする方には是非お勧めしたいと思います。

また、水栓の取替えは簡単ですので、リフォームで取り替えるというのも良いと思います。

Eco1_2

価格もリーズナブルで色々なタイプがありますので、詳しくはTOTOのHPで、ご確認下さい。

TOTOグリーンストーリーの開発者の話も面白いので是非!!

« 石坂熊野神社祭典 | トップページ | オープニングレセプション »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 節湯のできる水栓:

« 石坂熊野神社祭典 | トップページ | オープニングレセプション »

フォト

Facebook

Twitter
2018年12月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

本、雑誌

最近のトラックバック

無料ブログはココログ