石坂熊野神社上棟祭1
先週の土曜日、4月3日は現在弊社にて施工中の「石坂熊野神社」の上棟祭でした。
神社役員より、上棟祭は古式により行いたい。さらに参加者の人数を計算すると70名を越える大人数での儀式になるということでしたので、弊社では念入りに準備をしてきました。
お陰さまで、天気にも恵まれ、上棟祭も無事に終えることができました。
神職より素晴らしい上棟祭だったと、お褒めの言葉もいただきましたので、
本日から数回にわたりこの上棟祭を皆さんにご紹介させて頂きたいと思います。
式次第は以下のような内容で行いました。
・手水
開式
・修祓(しゅばつ)
・降神の儀(こうしんのぎ)
・献饌(けんせん)
・祝詞奏上
これより上棟の儀
・清祓(きよめばらい)
・曳き綱の儀(ひきつなのぎ)
・槌打ちの儀(つちうちのぎ)
・散餅散銭の儀(さんぺいさんせんのぎ)
以上で上棟の儀は終了です。
・斎主玉串拝礼
・代表者玉串拝礼
・撤饌(てっせん)
・昇神の儀(しょうしんのぎ)
閉式
となります。
この後木遣り、代表・来賓挨拶のあと投げ餅を行い終了となりました。
式次第及び儀注は地域や神職により、多少の違いがあるようです。今回も、三日市浅間神社の方と数回打ち合わせを行い式次第を決めました。
神職より当日は司会を置かず、私語を慎み行って欲しいとのことでしたので、出席者の方たちとも入念な打ち合わせを行い式にのぞみました。
« WOOD ONE | トップページ | 木のいえ整備促進事業 »
「ニュース」カテゴリの記事
- LCCM住宅として認定されました。(2012.11.15)
- 静岡県、全国一の伸び率(2012.06.17)
- 太陽光発電パネルの値段が半額に!!(2012.06.14)
- 「LEAF to Home」がかなり気になる(2012.06.11)
- 本日OPENしました。(2011.08.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬が来る前に…(2012.06.15)
- 太陽光発電パネルの値段が半額に!!(2012.06.14)
- 感動しました(2011.10.24)
- 祝 上棟!!(2011.08.28)
「家づくりについて」カテゴリの記事
- とってもひさしぶり(2018.09.18)
- 新聞に掲載されました(2013.08.10)
- 静岡県、全国一の伸び率(2012.06.17)
- 冬が来る前に…(2012.06.15)
- 太陽光発電パネルの値段が半額に!!(2012.06.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント