長期優良住宅先導的モデル
本日、『長期優良住宅先導的モデル』の受理通知が届きました。
この受理通知をもって、やっと着工できます。
その受理番号を見てびっくり な・な・な ん と
1/500.
つまり、今回全建連で採択された500棟の1番最初の受理となりました。
本日も2棟交付申請書類を提出しました。
木曜日に更に1棟、交付申請書類を提出する予定です。
お客様をお待たせしていますので、弊社も全力で書類作成を行っています。
現在施工中の住宅の内2棟が『長期優良住宅先導的モデル』、あさって上棟する住宅が『長期優良住宅普及モデル』。
更に、今週末ご契約をさせていただく住宅も『長期優良住宅先導的モデル』
なんとも長期優良住宅ラッシュです。
それも全て100万円、200万円を国から補助金を頂いての住宅です。
弊社の場合は標準で長期優良住宅基準で設計・施工していますので、申請関連の費用以外は必要とせずに長期優良住宅のモデル事業に申請できます。
それより大変なのは、提出書類の多さと各種審査の為にかかる時間です。
全建連先導モデルの場合、住宅の仕様が決まってから、
設計性能表示+長期優良住宅の事前審査+市町村で長期優良住宅認定+建築確認申請+交付申請手続き+受理通知…
性能表示を提出してから受理通知を受け取るまで、最短でもおおよそ1ヶ月。
そうしてようやく着工となります。
普及モデルでは1回、先導モデルでは2回の見学会が義務づけられていますので、来年は見学会ラッシュとなりそうです。
静岡県東部で家創りを考えている方、ご案内させていただける現場は沢山あります。
是非お気軽にお問い合わせください。
« 自立循環型住宅研究会 | トップページ | 住宅版エコポイント »
「ニュース」カテゴリの記事
- LCCM住宅として認定されました。(2012.11.15)
- 静岡県、全国一の伸び率(2012.06.17)
- 太陽光発電パネルの値段が半額に!!(2012.06.14)
- 「LEAF to Home」がかなり気になる(2012.06.11)
- 本日OPENしました。(2011.08.06)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 新聞に掲載されました(2013.08.10)
- LCCM住宅として認定されました。(2012.11.15)
- 「裾野パッシブデザインの家」完成見学会(2012.11.06)
- 特別内覧会のお知らせ(2012.10.29)
- 静岡県、全国一の伸び率(2012.06.17)
「セミナー・講習」カテゴリの記事
- 暮らし向上リフォーム研究会発足(2010.03.17)
- 新建ハウジング編集長(2010.02.06)
- 長期優良住宅先導的モデル(2009.12.08)
「200年住宅」カテゴリの記事
- 午前中からお昼過ぎ頃までがおすすめです。(2011.02.05)
- 『井戸のあるエコハウス』完成見学会のお知らせ(2011.02.03)
- 木のいえ整備促進事業(2010.04.05)
- 第六回重量木骨プレミアムパートナー総会(2010.02.01)
- やっぱりそうですよね(2009.12.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント