2009 しずおか木造塾
先日2年ぶりに しずおか木造塾 に参加し第一講座を受講してきました。
講師は伊礼智さんでした。
伊礼さんの話を聞くのは3度目くらいだと思いますが、とてもわかりやすくためになる内容でした。
「標準化」とは画一化ではなく、設計や仕事の仕方を「改善」していく行為である。
「標準化」とは完成度が高く、アベレージの高い仕事をするための手段である。
「標準化」とは創造性を退化させる事ではない。
むしろ、それをベースに新たな挑戦を可能にする。
「標準化」とは作風である。等々…
次回しずおか木造塾は10月31日です。
木材の品質管理、そして住宅の現場管理のポイントという講座です。
面白そうなので次回も是非参加しようと思います。
« 高断熱・高気密の平屋建て住宅 その1 | トップページ | 高気密・高断熱の平屋建て住宅 その2 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 新聞に掲載されました(2013.08.10)
- LCCM住宅として認定されました。(2012.11.15)
- 「裾野パッシブデザインの家」完成見学会(2012.11.06)
- 特別内覧会のお知らせ(2012.10.29)
- 静岡県、全国一の伸び率(2012.06.17)
「家づくりについて」カテゴリの記事
- とってもひさしぶり(2018.09.18)
- 新聞に掲載されました(2013.08.10)
- 静岡県、全国一の伸び率(2012.06.17)
- 冬が来る前に…(2012.06.15)
- 太陽光発電パネルの値段が半額に!!(2012.06.14)
「セミナー・講習」カテゴリの記事
- 暮らし向上リフォーム研究会発足(2010.03.17)
- 新建ハウジング編集長(2010.02.06)
- 長期優良住宅先導的モデル(2009.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント