生ごみ処理機補助金制度
昨日、現在富士市浅間本町にて施工中の『温故創新の家』のお施主様より教わった情報です。
早速本日富士市役所のホームページを確認したところ、以下のように書いてありました。
富士市では、生ごみの減量化を推進し、ごみに対する意識の向上を目指して、市民の方が生ごみ処理機を購入する場合に補助金を交付しています。
交付の対象者:富士市に住所がある人で、生ごみ処理機を新たに購入し設置する人(一世帯につき一台限り)
補助金の額:購入価格の1/2に相当する額(千円未満の端数は切り捨て)
*上限は3万円
詳しくはこちら → 富士市役所のホームページ
私はこの補助金については、まったく知りませんでした。若干の手続きは必要ですが、上限で3万円も補助してくれるのですね。
生ごみ処理機は大きく分けてバイオ式(微生物がごみを分解するタイプ)と温風式(温風で水分を蒸発させるタイプ)がありますが、最近ではハイブリッド式なんてのもあるんですね。
価格についても調べてみました。 → 価格.com生ごみ処理機
価格は35,000円から60,000円くらいと幅がありますが、何が違うのか等、これを機会にちょっと勉強してみます。
気になったので近隣の市町村についても調べてみました。
沼津市:購入価格の1/2。上限2万円 詳しくはこちら → 沼津市のホームページ
静岡市:購入価格の1/3。上限3万円 詳しくはこちら → 静岡市のホームページ
富士宮市:残念補助金なさそうです。
インターネットで調べるといろいろな市町村で同種の補助金制度があることが分かりました。
皆さんがお住まいの市町村でも、こうした補助金制度が有るかもしれません。皆さんも調べてみては如何でしょうか?
以下のページで自分がお住まいの市町村に補助金があるかどうか確認できます。→ 全国自治体ごみリンク
生ごみも減量できて、さらに補助金ももらえる。
最近の生ごみ処理機は消費電力も少ないので、皆さんも是非検討してみては如何でしょうか?
« Shizuoka KAGU Messe 2008 | トップページ | 子ぶたセミナー »
「ニュース」カテゴリの記事
- LCCM住宅として認定されました。(2012.11.15)
- 静岡県、全国一の伸び率(2012.06.17)
- 太陽光発電パネルの値段が半額に!!(2012.06.14)
- 「LEAF to Home」がかなり気になる(2012.06.11)
- 本日OPENしました。(2011.08.06)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 新聞に掲載されました(2013.08.10)
- LCCM住宅として認定されました。(2012.11.15)
- 「裾野パッシブデザインの家」完成見学会(2012.11.06)
- 特別内覧会のお知らせ(2012.10.29)
- 静岡県、全国一の伸び率(2012.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬が来る前に…(2012.06.15)
- 太陽光発電パネルの値段が半額に!!(2012.06.14)
- 感動しました(2011.10.24)
- 祝 上棟!!(2011.08.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
とらこの母さま
そうなんですよ!補助金3万円になってかなり魅力的ですよね。
ゴーヤ植えられたそうですが、生長状況をまた教えてください。ほっこり新聞に掲載させていただきたいです。
日曜日、セミナー会場にてお待ちしております。
投稿: 渡辺泰敏 | 2008/06/13 11:08
うちの主人も、補助金が3万円になったことを公報ふじで知り、
もう買う気満々ですよ。。。
少し、勉強してみますね。
投稿: とらこの母 | 2008/06/13 10:09