DMVデモンストレーション走行
DMVのデモンストレーション走行が1月21日(日)に静岡県富士市にて行われます。
DMVとはDual Mode Vehicleの略で、、道路と線路の双方を走行可能な乗り物です。車両はマイクロバスを改造したもので、道路ではバスとして、線路では鉄輪を下ろして前タイヤを浮かせ、後部タイヤを駆動させ列車として走行します。
道路から線路の乗り入れに要する時間は、約15秒とわずかです。車両価格は1台約2,000万円。
1月14日(日)に行われた1度目のデモンストレーションの様子はこちらの富士市のホームページをご覧下さい→DMVデモンストレーション走行
写真は現在富士市のロゼシアターにて公開展示されているDMVの写真です。鉄輪を格納するために車両の前後に取って付けたような出っ張りがあります。
本日19日(金)午後1時より、このロゼシアターにて 都市交通とまちづくりを考えるシンポジウムが開催されます。詳しくは、こちら→岳南都市圏総合都市交通計画協議会
21日のデモンストレーション走行のスケジュール等の詳細はこちら→富士市都市交通ニュース
北海道以外では初めてのデモンストレーション走行ですし、富士市でも導入を検討していると言うことなので、21日は是非DMVを見に行こうと思います。
« 応急危険度判定連絡訓練 | トップページ | 金バッジ »
「ニュース」カテゴリの記事
- LCCM住宅として認定されました。(2012.11.15)
- 静岡県、全国一の伸び率(2012.06.17)
- 太陽光発電パネルの値段が半額に!!(2012.06.14)
- 「LEAF to Home」がかなり気になる(2012.06.11)
- 本日OPENしました。(2011.08.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬が来る前に…(2012.06.15)
- 太陽光発電パネルの値段が半額に!!(2012.06.14)
- 感動しました(2011.10.24)
- 祝 上棟!!(2011.08.28)
「車」カテゴリの記事
- ミハエル・シューマッハ(2009.07.30)
- DMV試験走行見てきました。(2007.01.21)
- DMVデモンストレーション走行(2007.01.19)
- MINI Connection 2006(2006.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: DMVデモンストレーション走行:
» 都市交通とまちづくりを考える~シンポジウム~ [アビシュカール]
DMVのデモ走行と平行してのシンポジウム
[続きを読む]
» DMVデモンストレーション走行in富士市 [【検証:】管理者彷徨録]
JR北海道が開発中のデュアルモードビークル(DMV)、そのデモンストレーション走行が、公共交通再編を積極的に考え、DMVの主旨に強く惹かれている静岡県富士市でついに実施…実は既に昨年11月、深夜のテスト走行をしているのだが、このときは富山でのシンポ参加のため泣く泣くパス。果てまでU-DMVを追っかけに行った身としては、今回の機会を外してなるものかと早朝の東海道線を西下した。東京(JR-E・-C東海道本線)沼津(同左)吉原…富士市公設市場…ジヤトコ前(岳南鉄道線)岳南原田(同左)ジヤトコ前…富士市公設... [続きを読む]
» 北海道からやってきたDMV 富士市でデモンストレーション走行 [東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館]
1月14日(日)の今日は、早朝は富士山は雲の中でしたが、職場の人から「DMVのデモンストレーション走行が8:30から始まっているよ・・・。」の電話が入り、出かける前に窓の外を見ると頭を雲の上に出した富士山が姿を現して歓迎してくれました。
DMVはJR北海道が開発したデュアル・モード・ビークルです。
道路と線路の双方を走行可能で、低コストで運用出来ることから、富士市が導入を検討しています... [続きを読む]
コメント